[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
majan.konjiki.jp
これから麻雀を覚えるあなたへ。麻雀のルールやあがり役などを図を使用して分かりやすく解説。勝率を上げるテクニックも公開!
【PR】
麻雀用具専門店
麻雀の点数計算には「符」「翻」という要素が絡んでおり、符数に翻数だけ倍々計算をして10の位を切り上げるのが基本の麻雀点数計算方法になります。
【麻雀点数計算式】
子 16×符×(アガリ役の数だけ2を掛ける)
親 24×符×(アガリ役の数だけ2を掛ける)
アガリの数だけを2を掛けていくので倍々計算と言われています。
(例)
子の40符3翻の場合 16×40×2×2×2=5,120 切り上げで5,200点
翻数はアガリ役がわかればわかりますが、符数がいまいちわからない方は多いと思います。
符はどんな時でも上がればもらえる20符に暗刻などがあった時に付く符を足してこれも1の位を切り上げて数えます。
【符が付くパターン】
面子で付く符
中張牌の明刻
2
一・九・字牌の明刻
4
中張牌の暗刻
4
一・九・字牌の暗刻
8
中張牌の明槓
8
一・九・字牌の明槓
16
中張牌の暗槓
16
一・九・字牌の暗槓
32
待ちで付く符
ペンチャン待ち
2
カンチャン待ち
2
単騎待ち
2
その他
面前ロンアガリ
10
ツモ(付かない時もある)
2
役牌の頭
2
麻雀点数計算の特殊なパターン
七対子
25符固定
符のない、非メンゼン型
以下のような符のない、非メンゼン型は麻雀計算式からいくと20符
どまりですが、30符で計算します。
ツモ
平和ツモ
ツモ符の2符もつきません。平和は符の付かない役です。
【麻雀点数計表・子】
子の点数表
表
符↓
1翻
2翻
3翻
4翻
5翻
6・7翻
8~10翻
11・12翻
13翻
20
-
1300
(400/700)
2600
(700/1300)
5200
(1300/2600)
8000
(2000/4000)
12000
(3000/6000)
16000
(4000/8000)
24000
(6000/12000)
32000
(8000/16000)
30
1000
(300/500)
2000
(500/1000)
3900
(1000/2000)
満貫
(2000/4000)
40
1300
(400/700)
2600
(700/1300)
5200
(1300/2600)
満貫
(2000/4000)
50
1600
(400/800)
3200
(800/1600)
6400
(1600/3200)
満貫
(2000/4000)
60
2000
(500/1000)
3900
(1000/2000)
満貫
(2000/4000)
満貫
(2000/4000)
70
2300
(600/1200)
4500
(1200/2300)
満貫
(2000/4000)
満貫
(2000/4000)
※()内はツモ時の子/親の支払う得点
【麻雀点数計表・親】
親の点数表
符↓
1翻
2翻
3翻
4翻
5翻
6・7翻
8~10翻
11・12翻
13翻
20
-
2000
(700オール)
3900
(1300オール)
7700
(2600オール)
12000
(4000オール)
18000
(6000オール)
24000
(8000オール)
36000
(12000オール)
48000
(16000オール)
30
1500
(500オール)
2900
(1000オール)
5800
(2000オール)
満貫
(4000オール)
40
2000
(700オール)
3900
(1300オール)
7700
(2600オール)
満貫
(4000オール)
50
2400
(800オール)
4800
(1600オール)
9600
(3200オール)
満貫
(4000オール)
60
2900
(1000オール)
5800
(2000オール)
満貫
(4000オール)
満貫
(4000オール)
70
3400
(1200オール)
6800
(2300オール)
満貫
(4000オール)
満貫
(4000オール)
※()内はツモ時の支払う得点
Copyright(c) 2009
麻雀入門講座
All Right Reserved.
特定商取引法に基づく表記
はじめに
|
サイトマップ
|
麻雀用語解説
|
麻雀ルール解説
|
麻雀点数計算
|
麻雀役一覧
|
麻雀無料レポート
|
麻雀リンク集
オール電化
ハウスクリーニング